SEO内部対策のチェックリスト|読者と検索エンジンの両方に着目

なやみん

SEO対策するとアクセスアップできるって聞きますけど・・・

内部対策とか外部対策とか、その違いや具体的なやり方が分かりません

と、お悩みの方も多いと思います。

この記事のポイント

  • SEOの内部対策と外部対策の違い
  • 具体的な内部対策のやり方
  • SEO内部対策をする上で絶対にやってはいけないこと

について初心者でもわかるように詳しく解説します。

具体的なSEOチェックリストを活用し検索で上位表示を目指しましょう。

Googleのペナルティ事例に関してもご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

みけねこ

SEOチェックリストを活用することで、SEOのやり方が身につきますよ

一緒に上位表示を目指しましょう!

目次

SEO内部対策とは?外部対策の違いは?

a person sitting on wooden planks across the lake scenery
Photo by S Migaj on Pexels.com


SEO内部対策は大きく分けると、「対人間」と「対検索エンジン」の2種類が存在します。

ユーザビリティを上げるための施策(対人間)

SEO内部対策の1つ目としてユーザビリティを上げるための施策(対人間)が重要です。

SEOは読者を満足させる記事が検索エンジンで上位表示される仕組みとなっています。

例えばGoogleで情報を調べる時は、何かしらの問題や知りたいことを解決するためにキーワードを打ち込んで検索しますよね。

そのためキーワードとは関係のない情報や、内容が分かりづらい文章になっていると読者が離脱してしまいます。

結果的にSEO的に不利になってしまいます。

Googleから評価されるための施策(対検索エンジン)


SEO内部対策の2つ目としてGoogleから評価されるための施策(対検索エンジン)も重要な要素です。

なぜなら日本の検索エンジンのシェア率は、GoogleとYahoo!が9割以上を占めているからです。

Yahoo!はGoogleと同じ検索アルゴリズムを使用しているため、実質Googleが日本の検索エンジンの9割以上をシェアしているわけです。

Googleから良い評価を受けるサイトを作らないと、SEOで上位表示させることは難しいと言えます。

内部対策と外部対策との違いは?

これからSEOについて詳しく学んでいくのであれば内部対策と外部対策の違いについてしっかり理解しておきましょう。

SEO内部対策とはサイト内を整備すること


SEO内部対策とはサイト内を整備して、ユーザビリティを上げることGoogleから良い評価を受けることです。

内部対策の具体的なやり方は後述します。

SEO外部対策とは他のメディアや読者に評価してもらうこと


SEO外部対策とは他メディアや読者から記事を評価してもらうことです。

具体的にはSNSで記事が拡散されたり、他メディアから被リンクを獲得することです。

【関連記事】

あわせて読みたい
SEOで評価される記事とは?基本知識からポイントまで詳しく紹介 【購読時間 4分】 SEOで評価される記事とは? SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleの検索エンジンにWEBサイトを上位表示させるための施策のことです。上位表示の一...
あわせて読みたい
自演での被リンク獲得は今でもSEO効果があるの? 結論 自演での被リンク効果は健在 最近のSEOで被リンク獲得は必須の課題となります。 しかし、被リンク獲得は難しく苦労することが多いですよね。 どうすれば、効果的...

ユーザビリティを上げるためのSEOチェックリスト

selective focus photography of man using smartphone beside string lights

ここからはSEO対策の具体的なやり方について一つずつ解説していきます。


まずはSEO対策の1つ目としてユーザビリティを上げるための施策(対人間)のSEO対策チェックリストをご紹介します。

具体的には以下の通りです。

対人間SEOチェックリスト

  1. モバイルファーストインデックスに対応させる
  2. サイトの読み込み速度を早くする
  3. 内部リンクを適切な位置に配置する
  4. 文字サイズを適切にする


それでは1つずつ詳しく解説していきます。

SEOチェックリスト①:モバイルファーストインデックスに対応させる

person holding black android smartphone
Photo by Oleg Magni on Pexels.com

ユーザビリティを上げるための施策としてモバイルファーストインデックスに対応させることが重要です。

モバイルファーストインデックスとは、Googleがスマホサイトをメインに評価して検索順位を決定するという方針のことを言います。

インターネットを利用している大部分の方はPCではなく、スマホ経由でサイトにアクセスします。

スマホ対応のサイトを作ってコンテンツを充実させることが重要です。

具体的には、PCサイトとスマホサイトの情報の差を少なくするように意識してコンテンツを作りましょう。

最近では,スマホサイト対応のワードプレステーマもたくさんあるので、ぜひお気に入りのテーマを探してみてください。

またGoogleのモバイルフレンドリーテストというツールでスマホサイトをチェックしてみるのもおすすめです。

モバイルフレンドリーテストはこちら

SEOチェックリスト②:サイトの読み込み速度を早くする

ユーザビリティを上げるための施策としてサイトの読み込み速度を早くすることも意識しましょう。

サイトの表示に時間がかかってしまうと読者がストレスを感じてしまい、最悪の場合あなたのサイトから離脱してしまいます。

サイトの読み込み速度には様々な理由がありますが、ほとんどの場合は画像の容量が重すぎることが原因となります。

1つの目安として画像1枚につき100〜200キロバイトくらいになるように画像を圧縮してサイトにアップロードすることをおすすめします。

SEOチェックリスト③:内部リンクを適切な位置に配置する


ユーザビリティを上げるための施策として内部リンクを適切な位置に配置することが重要です。

内部リンクとは同じサイト内で別の記事を紹介するリンクのことで、読者へ関連情報を促す役割があります。

具体的にはパンくずリストやサイドバー、関連記事などに内部リンクを設定することが多いのですが、関連性の低い記事を設定するとSEO的に逆効果となるので注意しましょう。

また読者が何の記事なのかわかりやすい内部リンクを心がけるとユーザビリティがよりアップします。

SEOチェックリスト④:文字サイズを適切にする


ユーザビリティを上げるための施策として文字サイズを適切にすることを意識しましょう。

なぜなら文字サイズが適切でないと読者が文章を読むのにストレスを感じてしまい、サイトから離脱する可能性が高いです。

例えばSEOで上位表示されているサイトをリサーチすると、文字の大きさが12〜16ピクセルくらいに設定されていることが多いので、一つの参考にしましょう。

またスマホサイトとPCサイトでは適切な文字サイズが異なるので、必ず自分の目でチェックしてストレスを感じにくい文字サイズを設定しておくことをおすすめします。

Googleから良い評価を受けるためのチェックリスト

time lapse photography of brown concrete building


次にSEO対策の2つ目として、Googleから良い評価を受けるためのSEOチェックリストをご紹介します。

具体的には以下の通りです。

対Google SEOチェック

  1. XMLサイトマップの作成
  2. 狙っているキーワードをタイトルと見出しタグに設置する
  3. 見出しタグ(h1~6)で文章構造をハッキリさせる
  4. 重複コンテンツを作らない

それでは一つずつ解説していきます。

SEOチェックリスト⑤:XMLサイトマップの作成

Googleから良い評価を受けるには、XMLサイトマップの作成をするのが効果的です。

XMLサイトマップを作成することによってGoogleに的確にサイト内のコンテンツや構造を理解してもらうことができるのです。


サイトを評価するGoogleのクローラーが一つずつページを回るとかなりの時間がかかってしまうんですね。

サイトの情報を1つにまとめたXMLサイトマップを作っておけば、クローラーがサイト内の情報を理解するのに役立ちます。

ワードプレスでXMLサイトマップを作成するにはGoogle XML Sitemapsなどのプラグインをインストールすれば簡単に作成できるので必ず設定しておきましょう。

SEOチェックリスト⑥:狙っているキーワードをタイトルと見出しタグに設置する

Googleから良い評価を受けるには、狙っているキーワードをタイトルと見出しタグに設定することを意識するのが大事です。

タイトルとキーワードはGoogleにサイト内の重要なコンテンツを知らせる大事な要素となります。

にタイトルとh2タグには必ずSEOで上位表示させたいキーワードを2〜3個設定するように意識したいですね。

ただし、キーワードを無理やり詰め込んで不自然な日本語になってしまうと逆効果ですので注意しましょう。

SEOチェックリスト⑦:見出しタグ(h1~6)で文章構造をハッキリさせる


Googleから良い評価を受けるには、見出しタグを正しく使って文章構造をハッキリさせるように意識すると効果的です。

見出しタグを使って文章の階層構造を正しく設定することをGoogleも公式に推奨しており、検索エンジンが記事構造を理解するのに役立ちます。

ちなみに見出しタグにはh1〜h6までの6つ存在し、番号の若い順から使うのが鉄則。

見出しを作る際のポイントは、見出しを見ただけで記事の内容を理解できるように設定することです。

特にスマホでサイトを閲覧する読者はほとんどが文章を斜め読みするので、簡潔に内容を理解してもらえるように見出しを設定しましょう。

見出し構成のポイントは、絶対読まれる!伝わりやすい見出し構成の極意 – で詳しく解説しています。

SEOチェックリスト⑧:重複コンテンツを作らない


Googleから良い評価を受けるには、重複したコンテンツを作らないように注意する必要があります。

サイト内に似たような記事が複数あるとユーザビリティが悪くなり、Googleがどの記事を検索で上位表示させれば良いのか判断が難しくなってしまいます。

そのためメディアを運営している方は常に同じコンテンツを削除する似たような記事を統合するなどして重複コンテンツを避けるようにしましょう。

具体的にはエクセルやマインドマップに各記事ごとのコンテンツを整理して、新しいコンテンツを作成するときに重複しないようにするのがおすすめです。

SEO内部対策をするならGoogleのペナルティに注意

words text scrabble blocks
Photo by Skitterphoto on Pexels.com

SEO内部対策に力を入れるならGoogleのペナルティに注意する必要があります。

今回は以下の2つの事例を紹介するので必ず目を通しておきましょう。

  1. 隠しテキストと隠しリンク
  2. クローキング

それでは一つずつ解説していきます。

隠しテキストと隠しリンク

サイトに隠しテキストや隠しリンクを設定するとGoogleのペナルティの対象となるので注意が必要です。

隠しテキストや隠しリンクというのは読者には見えないように設定されており、サイトを評価するクローラーには伝わるように設定しているテキストやリンクのことを言います。

過去にサイトの検索順位を上げるために意図的に隠しテキストや隠しリンクを設定するSEOが流行った時期がありました。

現在ではGoogleのペナルティ対象になっているので絶対にやらないように注意しましょう。

クローキング


サイトにクローキングの手法を使っているとGoogleのペナルティ対象となるので注意しましょう。

クローキングというのは「読者がサイトにやってきた場合はページA」、「サイトを評価するクローラーがやってきた時にはページB」を表示する手法のことを言います。

クローキングは違法なサイトを運営する際に流行ったSEOですが、Googleのペナルティ対象となりサイトが圏外に飛ばされるリスクがあるので注意が必要です。

まとめ


今回の記事では、SEOの内部対策と外部対策の違いや具体的な内部対策のやり方SEOチェックリストに沿って詳しく解説しました。

記事のまとめ

  • SEO内部対策とはサイト内を整備すること
  • 施策1:ユーザビリティを上げるための施策
  • 施策2:Googleから評価されるための施策
  • SEO外部対策とは他のメディアや読者に評価してもらうこと
  • 具体的なSEOチェックリストを活用して上位表示を目指す
  • モバイルファーストインデックスに対応させる
  • サイトの読み込み速度を早くする
  • 内部リンクを適切な位置に配置する
  • 文字サイズを適切にする
  • XMLサイトマップの作成
  • 狙っているキーワードをタイトルと見出しタグに設置する
  • 見出しタグ(h1~6)で文章構造をハッキリさせる
  • 重複コンテンツを作らない

この記事で紹介したSEO内部対策のやり方はすぐに実践できるものばかりです。

ぜひあなたのサイトでも実践してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ歴5年の中堅ブロガーです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次