連載している「ブログ初心者講座」、今回は6回目になります。
前回の記事ではWordpressについて、機能やできること、メリット・デメリットや設置方法についてお伝えしました。
今回は、そのWordpressと無料ブログを比較して「どっちがいいの?」ということをお伝えしていこうと思います。
- WordPressは面倒そうなので無料ブログでいこうかと考えてる…
- WordPressの良さをそれほど実感できない…
- WordPressなら具体的にどこがいいのか知りたい!
と考えてる方には、ピッタリの記事になるかと思います。
この記事を読めば、
- 無料ブログ・Wordpressのそれぞれのメリット・デメリットが分かる
- 求める結果に応じたプランを考えることができるようになる
- デメリットを理解して取り組めるようになる
と思います。
無料でブログをしていこうか…Wordpressでブログを作っていこうか…
迷われてる方は、必見です。
では、始めていきましょう。
無料ブログのメリット

まずは、無料ブログのメリットからみていきます。
お金がかからない
無料ブログの一番のメリットは「お金がかからない」ということです。
とくに「無料で稼げるようになりたい」と考えている人にとっては最適だと思います。
よく「稼げるようになるには、それなりの投資が必要だ」という人がいますが、そうだとも言い切れないと思ってます。
スマホアプリなどを考えてもらうと分かりやすいと思います。
もちろん課金をしている人もいますが、無課金で楽しんでゲームをして、なおかつ課金している人と比べても遜色のないレベルに到達している人もいます。
「ブログで稼ぐ」ことを無課金で攻略というスタンスも、課金するのに比べると難しくはなりますが、決してできないことではないと思います。
比較的、初動がいい
無料ブログのメリットとして、「比較的初動がいい」というのが挙げられると思います。
理由としては、スタート時点で他のブログなどといろいろつながっているので、ある程度のSEO効果が見込めるからです。
ただし、最終的にそれほど強くはないので、「ライバルの弱いジャンルを狙う」「その時々で強いブログサービスを選ぶ」ということが大事になると思います。
無料ブログのデメリット

では、次に、無料ブログのデメリットについてお伝えしていきます。
サービスによって流行り廃りがある
無料ブログのデメリットとしては、サービスによって流行り廃りがあるということです。
今なら「note」「アメブロ」「エキサイトブログ」「はてなブログ」あたりですかね。
日頃からいろいろな検索をして、「どんな無料ブログが検索上位に上がってきやすいか」というのをチェックしておくことが大切です。
ただ、ずっと強い無料ブログはあまり存在しないと感じていますので、長い期間に渡って更新し続けるブログだと流行り廃りに飲み込まれてしまうリスクはあります。
凍結されても文句が言えない
あと、無料ブログは「資産」とはなりづらいです。
明日サービスを終了するかもしれませんし、何かの理由であなたのブログが凍結、アカウントがロックされてしまうこともあるかもしれません。
結局、所有権を運営者に握られているのは、大きなデメリットと言えるでしょう。
商用利用に制限のあるサービスもある
「ブログで稼ぐ」ということを考えた場合、無料ブログはサービスによって商用利用に制限がかかっているところもあります。
ここは注意が必要なポイントです。
アフィリエイトができなかったりすると、自由度がかなり下がりますので稼ぎにくくなります。
さらに言えば、今はOKでも今後NGになる場合も考えられますので、こちらにも注意です。
量産はしづらい
複数のアカウントを取得して、量産などはしづらいです。
運営側も無料で提供しているので、特定の人に何アカウント、何十アカウント、何百アカウントと取得されるのは、気分のいいものでないことは確かです。
紐付けられて、一斉にアカウント削除されることもあります。
たとえば何百と作っていた無料ブログがある日、一瞬で消し飛んでしまう…これは恐ろしいデメリットになります。
WordPressのメリット

では、次にWordpressの方に移りましょう。
まずはメリットからです。
削除されにくい
無料ブログと逆の話をすると、Wordpressは削除されにくいです。
有料で購入した住所(ドメイン)と土地(サーバー)にブログを構築しているので、よほどのことをしない限り外圧で削除されることはないでしょう。
そのため、Wordpressで作ったブログは少し資産っぽい感じがします。
SEO的なカスタマイズが可能
もともとWordpressで作ったブログは「SEOに強い」という話は前回しましたが、さらに「テーマ」や「プラグイン」などを駆使してSEOに強くしていくことも可能です。
こういった拡張性の高さがWordpressの魅力にもなっています。
量産の問題もほぼない
さらに、望むなら量産も可能です。
もちろん、同じジャンルで同じようなブログを量産しても、SEO的にはよろしくありませんが、違うジャンルでいろいろなブログを作り、多面的に収益化を目指すのは、戦略の1つとして成り立ちます。
WordPressのデメリット

では、次にデメリットに移ります。
費用がかかる
やはり、無料ではないという点がWordpressのデメリットになります。
「稼げるか稼げないか分からないブログ」に対して、先行投資でお金をつぎ込む必要があります。
1ブログ1ドメインだと、サーバー代月1,000円、ドメイン代年1,500円くらいですが、出費といえば出費になります。
ブログが孤立した状態になることも…
この「ブログの孤立」がWordpressの大きなデメリットになると考えています。
通常、Wordpressでブログを立ち上げ、そのまま記事をたくさん投稿していくだけだと、他のブログやサイトとのつながりは、あまり生まれません。
この「他のブログやサイトと切り離された、たった1つの孤立したブログ」というのは、グーグルとしては評価が低くなると考えられます。
いいブログなら、誰かがtwitterで紹介するかもしれないし、他のブログでも紹介してくれるかもしれません。
それがまったくないのは・・・
あまりよくないブログだな…と判断されてしまいます。
しかし、無料ブログであれば、おそらくブログサービスの新着記事一覧のところにあなたの記事が載ることもあるでしょうし、他の部分でも何らかの露出があり、ブログやサービスが密接につながっている状態になっています。
こちらが、「無料ブログは初動がいい」といった根拠になります。
これらのことから、個人的にはWordpressでブログを運営するなら、「SNSサービスとの連携は必須」で必要であると感じています。
できれば複数のSNSサービスとの連携が好ましいです。
設置やメンテナンスが面倒
こちらは前回の記事でも話しましたが、最初に行う設置や定期的なアップデートに伴うメンテナンスはわりと面倒です。
設置については簡単インストールを、メンテナンスについては、いろいろなプラグインを駆使すればある程度簡単にできるようにはなります。
ただ、すぐにではなくていいので、Wordpressがどのような仕組みで動いているのか、基本的なところの理解はいずれしておいた方がいいと思います。
「うまく表示されなくなった…」とかのトラブルが発生した時、まったく仕組みを知らないと、変なところをイジってしまって、より傷を深くしてしまう…などの面倒なことも起こりかねませんので。
【無料ブログ?Wordpress?比較】まとめ

今回は、連載の第6回目として、ブログ初心者の方に向けて、無料ブログとWordpressの比較について、お伝えしてきました。
- コストはかかるがSEO上有利なWordpressはやっぱり強い
- デメリットは手法によっては孤立してしまう
- ケースによっては孤立しにくい無料ブログを使うことも…
- 無料ブログは量産もしにくく削除リスクがあるのが×
少しでもお役に立てたなら幸いです。
次回は、「無料ブログについてのおすすめサービス」について解説します。