連載している「ブログ初心者講座」、今回は10回目になります。
前回は、初心者でも稼げるようになる記事の書き方について、解説しました。
⇒ 前回の記事はこちら【始めてみよう!】ブログ初心者でも分かりやすい記事の「書き方」はコレ!
今回はASPの活用法になります。
- ASPって何?聞いたこともない…
- ASPは聞いたことがあるけど、活用できていない…
- ASPの案件で報酬が発生したことがない…
という人には、ぜひ読んで頂きたい内容になります。
この記事を読むと、
- ASPのことをもっと知ることができる
- ASPの立ち位置を理解できる
- ASPとの付き合い方が分かるようになる
- おすすめのASPが分かる
このようになることが出来ますのでおすすめです。
いままでASPと積極的に関わってこなかった人もぜひ読んで参考にしてみて下さい。
ASPとは?(Affiliate Service Provider)
まず、ASPとは「Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」の略です。
最近では、ASPと言えば「アプリケーションサービスプロバイダ」の略としての言葉の方が有名になってしまった感がありますが、「ブログで稼ぐ」をテーマにした場合、ASPはアフィリエイトサービスプロバイダーの略になりますので、ご注意ください。
分かりやすく言いますと、ASPとは、「ブロガー(わたしたち)と広告主(案件を作ってる会社)をアフィリエイトでつないでくれる中間業者」です。
たとえば、U-NEXTをあなたが紹介したいと考えた時、株式会社U-NEXT(広告主)とあなたの間に立って、U-NEXTをアフィリエイトできるような仕組みを提供してくれるのがASPになります。
ブログで稼ぐためには、とっても頼りになる存在ですね。
ASPとつながるメリット
このASPと連携を密にすることには、いろいろなメリットがありますので、そちらを紹介していきます。
売れている案件を知ることができる
ASPは、アフィリエイトの仕組みを動かしていますので、「何が何件どこから売れている」という情報を持っています。
いきなり、それらの情報を全部公開はしてくれないと思いますが、ASPとつながるとこれらの情報を少しでも教えてもらえるチャンスが生まれます。
特別単価の交渉ができる
あと、ASPとつながるメリットの中で大きなメリットは「特別単価の交渉」ができることです。
ジャンルや商品にもよりますが、特別単価は強力な武器になることが多いです。
たとえば、通常の単価が1000円前後のものであっても、数万円の特別単価が出たりすることもあります。
1000円だと20件紹介できても、2万円ですが、特別単価2万5千円だとすると20件売ると50万円になりますので、この強力さが分かってもらえると思います。
世の「稼いでる人」は、この特別単価を活用している人がほとんどだという印象です。
有益な情報を仕入れることができる
「売れてる案件」と「特別単価」だけでも十分に価値があると思いますが、それ以外にもASPはいろいろな情報を持っている可能性があります。
- 売れているキーワードの情報
- 購買層のデータなど
- 一般には公開されていない開発の情報など
このような情報を知ることができれば「記事の内容についても他のブログから優位に立てる」ようになると思います。
このようにASPとつながることで得られるメリットはかなり多いです。
【立ち位置を知る】ASPは強力なあなたの味方
そして、これは重要なポイントになるのですが、「ASPはあなたの味方である」という事実です。
商売の仕組みとしては、報酬が発生してあなたがもらう金額、その約30%くらいの報酬をASPは広告主からもらうようです。
(この割合はいろいろな事情で変動するようです。)
つまり、あなたが稼げば稼ぐほど、ASPも稼げるわけです。
したがって、ASPはあなたが稼げなくなるように邪魔をしたり、マイナスな方向に働くことが一切する動機がないことは分かるでしょう。
基本的に、ASPはあなたに協力的であり、味方になってくれるはずです。
担当を付けてもらうよう頼んでみるのも手
しっかりとブログで稼ぎたい!という強い意志があるなら、まだ稼げていない状態からASPに担当を付けてもらうようにお願いするのはアリかもしれません。
基本的に、先ほど話したメリットは担当を通じて得られる場合が多いので、担当が付くのと付かないのとでは大きな開きがあるからです。
しかし、これはASPによって かなり対応に差があるので、断られた、無視されたからといって、落ち込まない方がいいです。
「ダメでもともと」の精神でいろいろ声をかけてみて、引っかかればラッキーぐらいの感覚でいけばいいと思います。
ある程度1社に肩入れするのがおすすめ
担当のことと関連するのですが、ASPはある1社にある程度は肩入れした方がいいと感じています。
やはりASPも肩入れしてくれるアフィリエイターには、よりメリットを出してくれそうな気がするからです。
ただ、ASPもいろいろな広告主とつながっているわけですが、「強い・弱い」がありそれにより単価も変わってきたりします。
「1社だけに入れ込む」のはうまくいかないこともあると感じますので、あくまで「肩入れ程度」に考えるのがおすすめです。
知らないASPから連絡を受けたらどうする?
ブログがアクセスを集めるようになると、わりと早い段階でいろいろなASPから提携のお誘いが来ることがあります。
私の体験としては、かなりの確率で提携をしてきたのですが、「あまり実のない提案が多かった」という実感を得ています。
ただ、「止めておいた方がいい」と言い切れないのは、その連絡を機に本当に良いと思えるASPに出会えたという場合もあるからです。
一番いいのは、自分よりかなり先を行っている先輩ブロガーと懇意にしておき、そのASPの評判を聞くというのがベストだと思います。
(なかなか難しいかとは思いますが。)
連絡があれば、飛びついて提携し、全力で肩入れするというのは止めておいた方がいいように思います。
徐々に様子をみていった方がいいと思います。
おすすめのASP3選
では、ここで私のおすすめのASPを3社紹介しておきます。
afb
私が一番お世話になっているASPがこの「afb」です。
大手の中では、初心者に対しても対応が手厚いということで、10年以上前の私にもしっかりとした担当を付けて頂いた記憶があります。
現在の状況は分かりませんが、薬機法などの法令情報のポータルサイトなども作り、アフィリエイトをしやすい環境作りをしてくれている点は評価できると思います。
A8.net
こちらは、大手のASPで、とにかく扱っている案件の数が多いのが特徴になっています。
初心者に担当などは、あまり付いてくれる印象はないのでダメだったとしても全然落ち込む必要はないと思います。
案件を紹介できる幅が広がるので、入っておいて損はないASPだと思います。
もしもアフィリエイト
大手の中では少し変わった存在なのかな~と思っているのがもしもアフィリエイトです。
「自動で案件をマッチングしてくれる仕組み」とか、風変わりな提案もしてくれます。
他社では取り扱っていない広告主を引き込んでいたり、風変わりな広告主と提携していたりもするので、紹介した3社をメインに据えれば、うまい具合に紹介できる案件の幅になると思います。
もちろん、他にも定番の「楽天」や「Amazon」もアフィリエイトがあります。
報酬額は低いのですが、売る力が強いので、場合によっては活用するのも手です。
あと、「Google Adsens」も「案件を紹介しなくてもアクセスさえ呼べば稼げる」という意味ではなかなか強力です。
さらに、クローズドASPもあります。
クローズドASPは、一般には入り口が閉じられたASPで、「紹介」や「担当からの連絡(スカウト)」のみで入ることのできるASPです。
独自の案件や報酬単価も高いところもあるので、提携できれば案件に幅ができるでしょう。
ただし、クローズドと言っていても、成果の発生率が明らかにおかしいようなところもあるので注意が必要です。
やはり、知ってる人に情報を取れたらいいのですが、そういう人がいないとある程度賭けになります。
【ブログで稼ぐためのASP活用法】まとめ
今回は、ブログ初心者講座のの第10回目として、ASPとの付き合い方について、お伝えしてきました。
- ASPとは広告主との間に入ってアフィリエイトの仕組みを提供してくれる会社
- 売上の情報、特別単価などつながれるとメリットは大きい
- ダメ元で担当を付けてもらえるか頼んでみるのも手
- おすすめはafb、A8.net、もしもアフィリエイト
- 楽天、Amazon、グーグルアドセンスも状況次第では活用の余地あり
少しでもお役に立てたなら幸いです。
次回は、「ブログで稼ぐために必要なアクセス解析の活用法」について解説します。