2020年代に突入し、ブログやサイトで収益を上げることは年々難しくなってきました。
特に、新規でドメインを取得して安定的な収入を上げるためには、最低でも1年の期間が必要とも言われているのです。
しかし、きちんと分析をしてPDCAを回せば、サラリーマンの収入の2倍・3倍、そして数年後には10倍ものお金を稼ぎ出すことも夢ではありません。
今回は、ブログやサイトで大きなお金を稼ぎ出すために絶対に必要な、記事のリライトの重要性について書いていきます。
リライトのステップと今後の取り組み方!

記事のリライトについては、やり方がわからないと思っている方も多いです。
方法としては、はサーチコンソールを活用して分析している方が多いです。
具体的な記事のリライト手順については以下の通りです。
- サーチコンソールを確認
- 平均掲載順位高いor表示回数多いのにCTRが低い記事を確認
- サーチコンソールのクエリ見る
- WEBやTwitterで検索・上位サイトを確認
- みんなが知りたい情報にあわせてタイトルを修正
- 記事内容の修正
- みんなの一番知りたい情報にH1に盛り込む
- H2も整合性を合わせ、クエリを微調整
- ディスクリプションも微調整
- 日付・日時を更新して再インデックス
このほかに不要な記事の削除などの作業も大切です。
SEOで順位を上げるためには、最新の情報を発信するのが1つ大切になります。
日々のメンテナンスにおいて、更新頻度は重要なポイントとなります。
また、読者が本当に必要としている情報を発信することは、記事のリライトにおいて最重要と言えます。
リライトを攻略して、アクセスアップを実現!




では、記事のリライトを攻略していくと、どのような未来があるのでしょうか?
記事のリライト攻略で実現できること
リライトを攻略することで得られることは、狙ったキーワードで上位表示できる点にあります。
例えば、今まで30位だった記事が1ページ目の6位まで上げることができれば、アクセスは大幅に増えますよね。
さらには、SEOで順位を上げることは、自狙ったキーワードで順位が上がる以外にも大きな効果があります。
それが、複合キーワードでのさらなるアクセスアップです。
複合キーワードの順位
サーチコンソールを見ていただくと、検索クエリを確認することができます。
狙ったキーワードデ上位表示が実現すると、複合キーワードも上位に表示されます。
周辺のキーワードまで上位表示できると、アクセスのアップの伸び率はものすごいことになりますね。
複合キーワードの一例
例えば、「かき氷 名店」というキーワードで1位をとっていたとします。
この場合、「かき氷 新宿」というキーワードでSEOで1位を取れるかと言われればそうではありません。
しかし、記事のリライトをきちんと行い、圧倒的に価値のあるコンテンツを作ることができれば、複合キーワードでも順位上昇が見込めます。
「かき氷 新宿」「かき氷 渋谷」などのキーワードでも1位を取ることができるようになります。
複合キーワードの順位チェック
自分が狙ったキーワードと付属して、どのような複合キーワードで順位が上がっているかチェックはとても重要です。
分析をすることが必須ですが、複合的に色々な影響力のあるキーワードでも上位に表示されれば、アクセスの爆発は可能です。
狙ったキーワードで1位を取ったからそれがゴールではなく、複合キーワードを横展開してさらなるアクセスアップも視野に入れましょう。
上手に複合キーワードでも上位表示できると、圧倒的に集客できるサイトになります。
ドメインパワーが強すぎてSEOで勝てない場合は!




最近ではドメインパワーが圧倒的に重要です。
他者のドメインパワーが強く太刀打ちできないときは、複合キーワードを横展開しましょう!
ドメインパワーを利用した最近の手法
最近になって、上位表示にはドメインパワーが重要であることが分かってきました。
特も、収益性の高いビックキーワードでは、企業ドメインのサイトが目立ちますよね。
そこで、企業のドメインをレンタルしてサイトを運営し、強いドメインパワーをもとにサイトを運営するという事例が目立ち始めました。
企業ドメインのレンタル事例
株式会社キュービックは、朝日新聞社のドメインを借りて、「ミズノート」というサイトの運営を行っています。
このようにして大企業のドメインを利用することで、短期間で圧倒的な成果を出す事例も目立っています。
そもそも、こうしたドメインパワーが強いサイトがライバルにいたりした場合は、ライバルに勝つことはかなり難しいです。
ドメインパワーについては、次の記事が参考になります。
大手がひしめく現在、SEOで勝つためには?
例えば、スイーツ関連のサイトを運営していたとします。
上位に表示されるサイトが「食べログ」や「ぐるなび」などの、大手グルメレビューサイトがある場合も勝てませんよね。
では、どのようなSEO対策が有利なのでしょうか?
複合キーワードで横展開
こうした場合の対応策としては、SEOで上げることができる可能性がある複合キーワードで横展開することが大切です。
サーチコンソールで分析をして、複合キーワードで検索されているキーワードを探します。
記事を複合キーワードの内容に寄せて、クリック率などを上げることを狙っていきましょう。結果的に狙ったキーワードでも上位に表示できます。
どんなに頑張ってもライバルが強すぎてSEOで勝てないと思った場合は、一旦はそのキーワードで戦うことを諦めて、複合キーワードにシフトすることが大切です。
どんなキーワードを優先するかなど、記事のリライトをする時の大切な要素となります。
参考記事 >>検索1位が取れる!キーワード選定方法
検索1ページ目に表示されている記事の共通点を見つける!




基本的にSEOはすでに答えが出ている場合が多いです。
まずは、狙ったキーワードで検索をしてみましょう。
1ページ目に表示されている記事が基本的にはGoogleが求めている記事になります。
関連キーワードが盛り込まれていたり、Twitterで検索をして読者が必要な情報などを的確にまとめられています。
読者の満足度の高い記事は、それだけ読者に読まれるので滞在時間も長くなり、SEOで評価されます。
GoogleはコピーコンテンツをNGとしています。ただ、どのような記事構成で書いているのか?上位サイトから共通点を見つけることができるのです。
この共通点となる部分を把握し、記事のリード文、記事の見出し、記事構成などに生かすことができれば、自ずと上位表示することが可能となります。
上手なリード文の書き方、見出しの書き方については、以下の記事が参考になります。
>>記事構成の基本!リード文ですべてが決まる!効果的なリード文の書き方を解説?
>>記事構成の基本!読まれる・伝わる見出しの極意! 見出しを整えることで、本文は読まれます
リライトしていてもどうしても勝てない場合は中古ドメインの利用も!




どんなにリライトを頑張ってもライバルサイトに勝てないケースも存在します。
こうした場合は、お金をかけて中古ドメインを購入したりと投資をすることも重要になって来ています。
最初に述べましたが、新規ドメインを育てるのはものすごく時間がかかるようになりました。
5000円以下の中古ドメインでも、中にはものすごく強いドメインなどもたくさんあるので、少額でいいので先行投資することは大切です。
ブログはサーバー代とドメイン代だけで始めることが出来るので参入障壁が低いとよく言われます。
数多くの方が大きなお金を稼ぐことを夢見てブログに取り組みますが、多くの人が夢半ばで挫折します。
目的達成するためにも、お金をかける分野できちんとかけることは重要です。
もちろん、中古ドメインだけではなく、リライトし続けることも重要ですので、外注ライターを雇ってリライト出来る体制を作ることも1つ手段かもしれません。
>>中古ドメインのSEO効果を検証!その驚きの結果は!? 中古ドメイン使った検証もまとめています?
まとめ




記事のリライトをきちんと攻略できている運営者はそれほど多くありません。
記事を書けば書くほど良いと言われていた時代から、明らかに質を求められる時代になったのです。
記事を放置して古い情報のまま放置していれば、Googleからマイナス評価を受けますし、ペナルティーを受ける原因にもなります。
しっかりと記事のリライトをし続けることは今後本当に大切です。
記事のリライトを攻略できれば、サイトで圧倒的な結果を出す近道になります。
方針を決めることができていない方は、この機会に記事のリライトに注力してみてはいかがでしょうか。
コメント